まめちの本棚

Twitterで書ききれない話題をこちらに纏めています。

「旅行で最低限必要な言葉」をまとめた動機

スポンサーリンク

■「英語を話せれば不自由しない」は本当か

「英語を話せると10億人と話せる」

という英会話学校のキャッチフレーズが一昔流行ったのを覚えていらっしゃるだろうか。

英語を話せることにより、コミュニケーションが大幅に広がる可能性を示唆した、優れたコピーとして強く印象に残っている。

確かに今日、英語は世界共通語としての地位を占めていると言って、異を唱える人はあまりいないだろう。

とはいったものの、世界には英語が通用しない国/地域は未だに数多く存在する。

「英語が話せると10億人と話せる」とは、

「英語の話せない60億人とは話せない」ことの裏返しでもあるのだ。

日本人の観光旅行のための渡航先として選ぶ場所では、

「英語や日本語が全く通じず不自由した」経験をすることはあまり無いかもしれない。

韓国、台湾、中国では英語どころか日本語が通じる場合が多いし、

英語圏のヨーロッパにおいても、英語は大抵の場合通じる。

しかし私のような、あまり人の行かないところに行くのが好きな物好きからすると、

渡航先で英語が通じて当たり前」という状況が当てはまらない場合が多い。

その例が中央アジア諸国である。

私がかつて訪れた旧ソ連の国々---

グルジアアルメニアウクライナ、ロシア(モスクワ、ウラジオストクユジノサハリンスク)、

そしてキルギス---

では全くと言っていいほど英語が通用しなかった。

この「通用しない」とはどの程度かというと、

Yes/Noといった、日本なら少し気の効いた幼稚園児でも知っているような、

そんな超基礎的な語彙すら通用しないのである。

私たち日本人の大多数が、ウルドゥー語ダリー語などの語彙を全く解さないが如くである。

このような状況下だと、

ガイドブックの巻末にオマケ程度についている現地語会話集か、

「旅の指差し会話」シリーズなどの旅行会話集を活用する、

あるいは身振り手振り、ノートに絵を書く、関西弁でしゃべる、などの手段に訴えざるを得ない。

■旅行会話集の使いにくさ

しかし、この会話集も欠点が多い。

・必要でない会話が数多く収録されている

割には

・必要な会話が収録されていない

事が多いのである。

本という形態を取っている以上、「すぐに知りたい会話例が見つからない」という難点もある。

この点、スマートフォンのアプリケーションや、電子辞書に付属している会話集は大幅に改善されたとは思うが、

それでも「欲しい会話が収録されていない」問題は解決しないし、電池が切れた場合使えなくなるという問題もある。

また、いくら優秀な会話集を持っていても、

現地人とコミュニケーションする際、常にこの手の会話集に頼るわけにもいかず、

やはり必要最低限の語彙は記憶しておきたいところである。

■自分に合った「会話集」が欲しい

では、「必要最低限の語彙」とは何だろう?

今後の旅行を円滑に進める上で、これを把握しておきたいと思ったのが、

記事を書いた動機である。

さしあたっての目標は、10月末に訪れるイラン旅行において、

語学力不足から発生するストレスを最低限に抑える事である。

今日ペルシャ語の会話集を注文したので、次回はペルシャ語バージョンを作ろうと思う。